カテゴリ
全体 中国春蘭 韓国春蘭 中国蘭一茎九華(花) 恵蘭・蕙蘭・ケイラン 奥地蘭・ダダコウ・朶朶香 奥地蘭・蓮弁蘭 奥地蘭・豆弁蘭 奥地蘭・春剣蘭 中国蘭 日本春蘭・春蘭 台湾春蘭・タイワン蘭 日本春蘭素心白花 東洋蘭 寒蘭・杭州寒蘭 ◆管理人プロフィール 検索
ブログパーツ
ここにブログパーツのスクリプトを入れてください。
メモ帳
「東洋蘭風来記・表部屋」
「東洋蘭風来記・奥部屋」 「evian1117の動画部屋」 ------------------------------- ◆「気象庁・レーダー・降水ナウキャスト」(気象庁HP) ◆「中部・北陸・近畿・中四国リアルタイム地震地図」(京都大学防災研究所・地震予知研究センター) ◆「九州全域・最近30日間の地震地図」(九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター) ◆「関東甲信越地方・直近地震地図」(東京大学地震研究所) ◆「東北地方・過去24時間の地震」(東北大学地震噴火予知研究観測センター) ◆Google翻訳 ◆Yahoo翻訳 所沢植木鉢センター 相生園芸センター 京都蘭センター 三香園 AON 夢楽 東洋蘭センター 以前の記事
お気に入りブログ
タグ
中国蘭奥地蘭
韓国春蘭
恵蘭・蕙蘭・ケイラン
奥地蘭・朶朶香・ダダコウ
日本春蘭
日本春蘭素心
中国蘭
中国蘭一茎九華(花)
台湾春蘭
奥地蘭・蓮弁蘭
春蘭・春蘭写真
奥地蘭・豆弁蘭
中国春蘭
東洋蘭・東洋ラン
奥地蘭・春剣蘭
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
▲
by evian1117
| 2015-10-18 01:38
| 日本春蘭・春蘭
![]() ![]() ![]() 日本では「蕙蘭細葉」に含まれる「建蘭」は、中国福建省を産地とするので「建蘭」と呼ばれ、主に駿河地方で栽培されたので「駿河蘭」とも、また「雄蘭」とも呼ばれます、。 花物は無く、主として葉の柄を鑑賞の対象とする「柄物」ですから「蕙蘭」として扱われます、。 暑い7月に花が咲く品種は貴重ですが、花の寿命は短く1週間程度で枯れます、。有香種です、。 「加治谷」は古い品種、江戸時代1700年代の終わり頃に紀州の加治屋で縞物に変化したので「加治谷」と命名されたと言われます、。 化学肥料も無い時代のことですから、今は50センチもある葉長も20センチそこそこだったろうと今に残された楽焼蘭鉢の大きさからは想像されます、。それはそれは高価格な蘭でした、。柄の安定性が悪く一定しないので現存数は多くて3~5鉢程度、。今となっては貴重品です、。 ■
[PR]
▲
by evian1117
| 2015-07-12 00:51
| 恵蘭・蕙蘭・ケイラン
![]() ![]() ![]() ![]() 東洋蘭「鳳蘭」(ほうらん) 2月3日までに開花したものを「寒鳳蘭」(かんぽうらん) 2月4日以降に開花したものを「春鳳蘭」(しゅんぽうらん)と呼ぶこともある、。 葉辺にギザがなく葉長80センチに届く半立ち葉または半垂れ葉、。根は気根の性質強く空気を好む、。 ■
[PR]
▲
by evian1117
| 2013-11-28 15:49
| 東洋蘭
▲
by evian1117
| 2013-11-08 22:55
| 東洋蘭
▲
by evian1117
| 2013-11-02 10:36
| 東洋蘭
![]() ![]() 東洋蘭、小蘭(こらん)、天草(あまくさ) ◆「東洋蘭花図鑑」!!,、。 いつも「東洋蘭風来記サイト」をご覧下さいまして、ありがとう御座います、。 このブログには、「東洋蘭風来記・写真ページ」で使用済み画像を掲載して残して行こうと思います、。皆さんが栽培されている東洋蘭の「品種名判別用サイト」としてご利用下さい、。また、チョッと変な風に咲いた画像なので風来記で使用しなかった画像も掲載しようと思います、。 順次画像を追加して行きます、。 東洋蘭風来記・エビアン。。。 「東洋蘭風来記・表部屋」Japan Orchid,China Orchid,wild species cymbidium 「東洋蘭風来記・奥部屋」(風来記evian1117の東洋蘭栽培日記) ------------------------------------------------------------------------------------------ ◆<ご利用方法> 右の「カテゴリ」欄にある用語をクリックすると、そのカテゴリに含まれる蘭だけが全部表示されます、。 また、右の「サイト内検索窓」に具体的な蘭の名前を入力すると、該当する蘭画像が全部表示されます。 ------------------------------------------------------------------------------------------ バナーはこれをご使用ください、。 ![]() ----------------------------------------------------------- ◆<ご注意> 画像の所有権はエビアンにあります。無断使用はしないようにお願いします。 ■
[PR]
▲
by evian1117
| 2013-09-23 00:56
| 東洋蘭
![]() ![]() ![]() 東洋蘭・秋蘭素心「鉄骨素心」(テッコツソシン) 中国福建省や台湾に自生する秋咲きの素心蘭、。秋蘭素心とも秋蘭とも素心蘭とも呼ばれる、。幅広の平葉を普通とするが「テッコツソシン」は中幅の立ち葉または半立ち葉、。花は白弁素心、。 ■
[PR]
▲
by evian1117
| 2013-09-06 22:22
| 東洋蘭
▲
by evian1117
| 2013-05-23 02:21
| 東洋蘭
![]() ![]() ◆シュンラン(春蘭)、ジジババ・ホクロ・ハクリなどはシュンランの方言 シュンラン(春蘭)、。画像は、日本の山野に自生するシュンランの原種、。我々「東洋蘭」愛好家から見れば、画像の原種は「園芸種」とは認めない、。普通には山採りはしないものだ、。(画像は貰いもの画像)、。従って「自然破壊」などという言葉は当て嵌まらない、。北海道奥尻島以南の日本全国の低山の落葉広葉樹林下に自生し、地面を覆う腐葉土の下に横へ向かって根を伸ばす、。着生ランであった先祖の記憶があり、根が酸素を必要とする割合が他の植物よりも強いためだ、。葉は自生状態では60センチ以上にも伸び、花は緑色、。舌には紅点を散らし、この紅点がホクロと呼ばれる語源、。向き合って咲く様をジジババと見立てる地方もある、。 ------------------------------------------------------------- ◆「東洋蘭花図鑑」!!,、。 いつも「東洋蘭風来記サイト」をご覧下さいまして、ありがとう御座います、。 このブログには、「東洋蘭風来記・写真ページ」で使用済み画像を掲載して残して行こうと思います、。皆さんが栽培されている東洋蘭の「品種名判別用サイト」としてご利用下さい、。また、チョッと変な風に咲いた画像なので風来記で使用しなかった画像も掲載しようと思います、。 順次画像を追加して行きます、。 東洋蘭風来記・エビアン。。。 「東洋蘭風来記・表部屋」Japan Orchid,China Orchid,wild species cymbidium 「東洋蘭風来記・奥部屋」(風来記evian1117の東洋蘭栽培日記) ------------------------------------------------------------------------------------------ ◆<ご利用方法> 右の「カテゴリ」欄にある用語をクリックすると、そのカテゴリに含まれる蘭だけが全部表示されます、。 また、右の「サイト内検索窓」に具体的な蘭の名前を入力すると、該当する蘭画像が全部表示されます。 ------------------------------------------------------------------------------------------ ◆<ご注意> 画像の所有権はエビアンにあります。無断使用はしないようにお願いします。 ■
[PR]
▲
by evian1117
| 2013-05-14 14:31
| 東洋蘭
▲
by evian1117
| 2012-12-09 00:35
| 中国蘭
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||